現在、国内には820万戸以上の空き家があるってご存知ですか?
街を歩けば必ず空き家を見かけます。そのたびに「もったいないなぁ」と思っていたのですが
2年前に両親がそろって他界したので、田舎の実家を相続することになったのです。
最初は、何も考えずに相続したのですが、固定資産税や建物の維持費など結構な費用がかかることを知ったのです。
その内、妻も住んでないのに年間30万円近く費用が掛かることに悩み始めました。
将来的に田舎に帰る予定があるなら、我慢もできますが
まったく田舎に帰る予定がないのに維持費を払うのは馬鹿げているというのです。
しかも数ヶ月放置しただけで、ゴミは溜まるし、草木が生えて庭も荒れ放題。
チラシや郵便物でポストは溢れ、建物自体の老朽化がどんどん進んでゆきます。
しまいには役所から、空き家を放置するなら解体して欲しいと連絡がくる始末です。
そこで1年前に売りに出したのです。
実家周辺の相場価格より2割ほど安く売りだしたにもかかわらず、問合せすら来ない状況です。
人も住んでなく、売れない空き家の固定資産税を払い続けている自分が情けなく思います。
さらに自治体から空き家の解体を勧告されているのです。
解体できないなら、月に1回は掃除に来るように指導が入りました。
日本の受託事情はどうなってしまったのでしょうか?
現在は、業者に頼んで実家の管理をするようになりました。
お金はかかりますが、毎月帰らなく済んだだけでも助かっています。
空き家の管理に困っているなら、コチラのサイトで業者を探すことができます。